小倉経営学_調整中

日程_調整中

場所_zoom会議室

書籍_ 小倉昌男『経営学』( 日経BP,1999)

参加手順_以下のfacebookのイベントページで参加表明をお願いします。管理人が確認後、ZOOM会議室のアドレスとパスワードをお送りします。

【著者】

 小倉昌男さんは、ヤマト運輸の創業者です。

【概要】

 今では当たり前にある「宅急便※1」という仕組みが、どれだけ(当時としては、)非常識・画期的であったか? どういう論理で宅急便が生まれたのか? をヤマト運輸の歴史に沿って語っています。

※1 宅急便_個人から個人の小荷物配達を指す。当時、小荷物配達は、郵便小包が市場を独占していて、郵便小包は国家事業として運営されているに過ぎす、収益事業では無かった。よって民間企業が参入したとして、収益事業として成立するとは思われていなかった。

【好きなところ】

 著者は、「経営とは自分の頭で考えるもの、その考えるという姿勢が大切である。」と言っています。

 「考えてから⇒実行」「実行してから⇒考える(やってみてから考える)」のどちらが正しいのか?という議論に正解は無いとは思いますが、前者を考える上で、本書は非常に参考になると思います。







0コメント

  • 1000 / 1000

Web読書会_新芽会